小さい子供が好きだという人や子どもにかかわる仕事をしたいと思っている人では、保育士や幼稚園教諭になりたいという人もいることでしょう。最近は保育所や幼稚園から子ども園にシフトしていく傾向にもあるので、両方の資格を有しているとより職場を検討するときに幅が広がるようになっています。そこで子供にかかわる仕事に就くためには4年制の大学や短期大学、専門学校などを検討していくことになるでしょう。中でも専門学校というのは、大学や短大とは違った良さがあったりするものです。
保育士になるための専門学校には、厚生労働大臣の指定保育士養成施設である指定校と指定を受けている短期大学のカリキュラムを併修する必要がある併修校の2つのタイプがあります。前者はそのまま卒業と同時に2つの資格を確実に取得することができるのですが、後者の場合では厚労大臣の指定がないため、その指定を受けた短大の通信課程にも一緒に入学、卒業することで保育士の資格を取得できるようになります。ですから、違いがあることを理解して専門学校を選び、そこで学んでいく必要があるのです。専門学校の良さとしては、2年もしくは3年で卒業をして、迅速に資格取得をして少しでも早く、現場に出ることができるようになりますし、4年制の大学よりも学費を安く抑えることができるようになるということを挙げることができるでしょう。
子どもとかかわることができるやりがいのある仕事であり、ずっと続けることができる仕事でもあるので、とても魅力的なのです。